カート
カートに製品がありません
*以下、REACHに関する解説記事になります。
結論:REACH規制は、EUにおける化学物質の登録・評価・認可・制限に関する制度で、対象物質の管理や報告が義務付けられます。
REACH規制は、EUで製品を流通させる際に「含有される化学物質が安全であるかどうか」を求める厳格な法律です。
本記事では、「REACH規制」の概要と、含有情報の管理ポイントについてご紹介します。
電子部品やケーブル、樹脂筐体などに使用されるプラスチックや添加剤には、多くの化学物質が含まれています。
REACH規制では、それらの化学物質のうち、特に懸念される物質(SVHC)が0.1%を超える場合、情報提供や届出義務が発生します。
SVHC(Substances of Very High Concern)とは、以下のような性質を持つとされる化学物質です:
発がん性、変異原性、生殖毒性があるもの
長期的な環境残留性、生物蓄積性が高いもの
その他、同等の深刻な懸念をもたらすとされるもの
このSVHCリストは、定期的にEUのECHA(欧州化学品庁)により更新されており、2025年現在、240物質以上が登録されています。
SVHCが0.1重量%を超えて含まれている製品をEUに出荷する場合、以下の対応が必要です:
取引先への情報提供義務(安全な使用方法など)
ECHAへの届出義務(対象物質が1年間1トン以上含まれる場合)
これは、完成品だけでなく部品・材料単位での評価も求められるため、サプライチェーン全体での情報連携が欠かせません。
REACH対応は、法令遵守だけでなく、環境配慮企業としてのブランド価値向上にもつながります。
また、グローバル企業との取引条件としてREACH調査票の提出やSVHC非含有証明書の提出が求められることもあります。
REACH規制は、EU市場における化学物質管理の包括的な法規制
SVHCが0.1%を超えて含まれる場合、情報提供や届出が必要
ECHAが定期的にSVHCリストを更新。常に最新のリストに対応する必要あり
環境配慮企業としての信頼獲得や、取引拡大にもつながる取り組み
材料の選定や含有調査対応についてお困りの際は、ぜひ当社までご相談ください。
REACH対応をはじめ、各種グリーン調達要件へのサポートも承ります。