カート
カートに製品がありません
*頂いたお問い合わせのご連絡先に資料を送付させていただきます。
*以下、該非判定書に関する解説記事になります。
輸出に関わる製品が、安全保障貿易管理上の規制(外国為替及び外国貿易法=外為法)に該当するか否かを判断するために必要な書類です。
輸出・提供対象物が「輸出貿易管理令 別表第1」や「外国為替令 別表」に該当するかどうかを記載したものを 「該非判定書」 といいます。
国際的な安全保障や、軍事転用防止の観点から、ハイテク製品や先端材料などの輸出管理が強化されています。
該非判定書の有無は、輸出可否の判断や、該当する場合の経済産業省への 輸出許可申請 の必要性に直結します。
区分 | 内容 |
---|---|
該当 | 輸出規制対象。該当する項目(例:6A003、1C111など)を記載し、許可申請が必要な場合もあり |
非該当 | 規制の対象外。輸出にあたっての許可申請は不要(ただし、最終用途確認などは別途必要) |
製品の型番・品名・用途
技術仕様(スペックシートなど)
材料・構成部品情報(機能や構造)
技術水準(加工精度、計測性能、通信機能 など)
デンカエレクトロンでは、お客様のご依頼に応じて、製品ごとの該非判定書を発行いたします。
必要に応じて、関連資料(製品仕様書や技術資料)を添えてご提供いたします。
商社経由での輸出時にエンドユーザーより求められた
特定国向けに製品を輸出する際、許可要否の確認として必要
製品が微細な制御機能を持ち、輸出管理区分の確認が必要
該非判定書は、外為法に基づく輸出管理対応書類
製品が輸出規制の対象に「該当」するか「非該当」かを明記
該当の場合は経産省の許可が必要となるケースあり
技術資料やスペック情報をもとに正確に判定
デンカエレクトロンでは判定書発行に対応しています
ご希望の製品について「該非判定書」が必要な場合は、製品情報と併せてお気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが迅速・丁寧に対応いたします。
2025/04/25更新